top of page


2025/04/20(日) 上野公園「したまちミュージアム」前
(旧「下町風俗資料館」) 上野駅下車5分 地図 http://goo.gl/cl1jWT (上野公園・不忍池ほとり) 11am-1pm 中休みあり ・無料。投げ銭歓迎。入れ替えなし。雨天時は中止。 ・現地の天気予報 http://goo.gl/LrqNi...
3月17日
閲覧数:13回
"Just a little while to stay here"の歌詞(Joe Watkins版)
George Lewisのアルバム"Jazz at Vespers"(録音1954年、Riverside RLP 12-230)でJoe Watkins(ds)が歌っている歌詞が、ネットで出てくる歌詞(例)と細部で異なるようなので、ジャズボイラーズ元メンバーのマーティーさん...
2024年3月21日
閲覧数:23回
変なEメールの例
Subject: ジャズボイラーズ1月の予定(1.13(日)上野) Date: Tue, 08 Jan 2013 19:38:13 +0900 English:Check=> https://jazzboilers.wixsite.com/site/en...
2024年3月18日
閲覧数:31回


塩ビ管サックスでTV出演
コバヤシが塩ビ管サックス奏者としてテレビ朝日の深夜番組に呼ばれ、少しだけ出演してきました!笑 「ハマスカ放送部 #17 お家にある物で音楽を楽しもう」2022.2.18放送 MC:ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)+齋藤飛鳥(乃木坂46)...
2022年5月16日
閲覧数:77回


自作スネア「柿の種モデル」- Square homemade snare drum with PET bottle head and DIY snare wires (2020)
浪花屋「元祖 柿の種」の有名な四角い缶をリメイクして、スネアドラムを自作しました。自作のヘッド(皮)はペットボトルを切り開いて再利用、自作スナッピー(響き線)は針金を巻いて一から作り、まさかの100%自家製です。コロナ活動休止期間中に完成し、ライブで使い始めました。独自開発...
2020年10月31日
閲覧数:135回


ヘブンアーティスト
合格証書。 -ヘブンアーティストとは 審査により選定したアーティストにライセンスを発行して、公園や地下鉄の駅など、公共施設の一部を活動の場として提供することによって、 「街のなかにある劇場」として都民が気軽に芸術に親しむことができ、アーティストと観客との交流をとおして芸術文...
2019年1月14日
閲覧数:69回


塩ビ管サックス - PVC saxophone (2017)
水道管(塩ビ管)でサックスを自作しました。こう見えても「円錐管を」「リードの振動で」鳴らすという、サックスとしての最低限の要素を備えています。 ただバカバカしい自作楽器で曲を吹きたい、そういう衝動があるわけです。最近はプラスチック製のサックスも市販品が幾つかあるし、精密な複...
2019年1月12日
閲覧数:392回


バズーカのケース - Bazooka case (2010)
楽器「バズーカ」運搬中のパイプの歪み防止のために、木製布張りの楽器ハードケースを自作してみたのですが・・・実はこれが楽器自体よりも大変で、毎晩作業して丸々3週間びっちりつぶれました。 ホームセンターで6mm厚のベニヤ板と10mm角ぐらいの三角の桟材を買い、蓋つきの箱を作って...
2019年1月11日
閲覧数:42回


楽器「バズーカ」- Bazooka (instrument, 2008)
個人的にずっと気になっていたヌーン・ジョンソンの怪楽器「バズーカ」ですが、ちょうど手頃な鉄パイプを拾ったので、一念発起して実機を制作し(2008年)、試行錯誤の末どうにか演奏できる状態に仕上げました。なおバズーカという楽器の歴史には意外な広がりがあることが判明、ついてはこれ...
2019年1月10日
閲覧数:60回


箱バンジョー - Box banjo (2007)
・楽器の自作に熱中すると、ついつい本格的な仕上げに走りがちですが、ジャズボイラーズ的には勿論、なるべくクオリティを上げずに、粗末な工作にしたいところ。コンセプトというものは非常に大事で、なにごとも方向性を見失ってはいけません。...
2019年1月9日
閲覧数:20回


ロケット兵器の語源になった楽器-幻の「バズーカ」
・携帯型ロケット兵器の別名「バズーカ」が、もともと楽器の名前だったことをご存知でしょうか? ・元祖の「バズーカ」は、非常に単純な構造をもつスライド式の金管楽器でした。かなり太い内外2本の直管と、それらのいずれか一方の末端に固定されたベル(メガホン)とから構成されており、全体...
2019年1月8日
閲覧数:158回


箱ベース - Box bass (2002)
・1オクターブの自作巨大カリンバ(親指ピアノ)です。ジャマイカに(単に観光で)行ったコバヤシが、カリプソ?メント?などを渋くも演奏するご老人バンドが使用していたのを発見、帰国後に真似して作りました。バンド名を聞いたら「ジャマイカン・オールスターズだ」と言っておられましたが、...
2019年1月7日
閲覧数:22回


大道芸人ココモ・ジョーの箱ドラム
・写真は箱ドラムの大御所?、米ニューオリンズの大道芸人ココモジョー(Joseph "Cocomo Joe" Barthelemy, or "Kokomo Joe"; 1913-1990)。初期R&Bの大スター、ファッツ・ドミノのバンドに居たこともあるらしいのですが、晩年(1...
2019年1月6日
閲覧数:35回


箱ドラム(自作の吊り下げ式ペダル使用)- Box drums (1995)
木の箱と空き缶で自作した、手作りのドラムセットです。米国ニューオリンズの大道芸人ココモ・ジョーの楽器と演奏に触発されて制作しました。最大の特徴であるバスドラムのペダル(吊り下げ式)は、板と針金でできた自作品です。 上野公園で通りかかった皆様には、木箱と空き缶の手作り感に驚き...
2019年1月5日
閲覧数:89回
bottom of page